【搭乗記】2023年11月 JAL デリー-羽田便 B787-9プレミアムエコノミークラス

搭乗記

日本に帰る用事がありましたので、2023年11月に一時帰国しました。JAL便のプレミアムエコノミークラスでデリーから羽田まで帰りましたのでレポします!

日系エアラインは乗った瞬間から帰ってきたなあと感じます。

プレエコはエコノミーと比べると身体の疲れ方が全然違いますね。お財布に余裕があるのならなるべくエコノミーで乗りたいところです。


フライトまとめ

搭乗便:JAL JL030

搭乗:2023年11月

路線:デリー→羽田

搭乗クラス・座席:プレミアムエコノミークラス 17D

機材:B787-9 E91

総評:★★★★☆

食事:★★★☆☆

シート:★★★★☆

地上サービス:★★★☆☆

機内スタッフ:★★★★☆

機内清潔さ:★★★☆☆

コスパ:★★☆☆☆(直前予約で高かった)

最近はデリー便の需要が高く、1ヶ月先でもほとんど席がないこともあります。

出張者対応で困る…


空港サービス

まずはチェックインカウンター。

デリー発の便はウェブでのボーディングパスの発券ができず、カウンターに行く必要があります。

このときはあまり並んでいませんでした。

私は搭乗時点ではClub Aカード会員、サファイア持ちなのでプレエコでしたがビジネスクラスチェックインカウンターに並びました。JALのカウンターは混雑しがちなのでプレエコ以上に並べるのは助かります。

今回は空港当日アップグレードをお願いしましたが、満席とのことで断られてしましました。

カウンターの方は日本人ではありませんでしたが、日本語で丁寧に対応してもらいました。

ラウンジ

Encalm Priveラウンジに案内されました。カウンターで入場チケットをもらいます。

詳細はこちら。


搭乗

今回のゲートは19Bでした。歩かずに済むゲートにしてくれているのでしょうか。


デリー空港ターミナル3は、ゲートがあるエリアへの通路は1本しかありません。ゲート19はその入口からかなり近く、非常にありがたいです。

https://www.ana.co.jp/ja/de/travel-information/airport-and-city-info/delhi/


プレミアムエコノミークラスかつクリスタルなので、搭乗はグループ3でした。


機内シート

デリー便は10月末くらいから機材が変わり、E92からE91に変更となりました。

大きな変化点はビジネスクラスとエコノミークラスの座席数です。E91ではビジネスクラスの席数がE92の倍です。

E92
E91
https://www.jal.co.jp/jp/ja/aircraft/conf/789.html

今回は初めてE91仕様に乗りました。

プレミアムエコノミークラスの最前席通路側を予約しました。

ここはビジネスクラスとの境目になります。E92では、ビジネスとプレエコの間はギャレーで区切られていましたが、今回は簡易的な仕切りのみとなっています。

目の前がビジネスクラスなので羨ましいです。

壁との間隔はE92と同じように感じました。足を投げ出してもほぼぶつかりません。

アメニティはスリッパ、ノイズキャンセリングヘッドホンが付きます。これは地味に嬉しいです。


離陸後です。カーテンで仕切られ、仕切りの窓もいつの間にか降りていました。

プレエコ最前席はディスプレイが収納式になります。離陸、着陸時には収納しなければならず、映画を途中で切らなければなりません。


イヤホンを差して、テーブルを出すと紐がこんがらがって大変でした。



アメニティ

プレミアムエコノミークラスのアメニティです。

座席にすでに置いてありました。写真は後撮りです。

  • ふくろ
  • アイマスク
  • 耳栓
  • 歯磨きセット

アイマスク、耳栓はエコノミークラスでももらえますので、プレエコで増えたのは実質歯ブラシだけですね。


機内食

まずは柿の種とドリンクです。離陸後1時間で出てきました。

プレエコはエコノミークラスと異なりシャンパンが頼めます。

せっかくなのでお願いしました。

BOTTEGA PEOSECCOのハーフです。約1000円。


離陸から2時間後、ようやく食事です。

食事は海老のグリルかココイチのチキンカツカレーでした。

インドから帰るのにカレー食べるのもな、と思いシーフードにしました。ココイチのカレーなのでインドカレーと違うのはわかっていますが、気持ちの問題です。

結構おいしいですね。エビはプリプリで身が大きいです。

大きなサイズでカットされたパプリカもジューシーでさっぱり食べられました。

パンはややパサついており微妙でした。Amulのバター、Mothers Dailyのヨーグルト、味噌汁、そば、これらはいつも出てきますね。デリー便恒例です。

そばはかなり柔らかめで好みではありませんでした。つけ汁もジュレになり味が落ちたと感じます。

フルーツもありますが、おそらくインドで仕入れていると思われます。JALとはいえ、インドの生物はあまり受け付けないため手を付けませんでした。


消灯から

しばらくすると睡眠のため消灯となります。ビジネスクラスは暗くなっていますが、エコノミークラスは明るいままで1時間以上遅れで消灯しました。

エコノミークラスの後ろの方まで食事が回って完食まで待っているためだと思います。これはかなり長く感じました。

また、エコノミークラスとトイレを共用しており、4つあるトイレがかなり埋まっていることが多かったです。

今回は寝る前に翌朝のお弁当も配られました。

起床

約2時間後に明かりがつき、起床です。が、私はひたすらうとうとしていました。お弁当を食べる元気もありませんでした。

プレエコはカップ麺を食べられるのですが、特にそういった案内はありませんでした。


到着と荷物回収

ほぼ定刻通りに到着しました。このときはゲートが非常に遠く(デリー便は毎回遠い気がする)、しばらく歩きました。

入国も早朝だからかスムーズです。

ここからが長いのですが、荷物が出てくるまで15分との表示が。ここまで来るのにすでに10分くらいかかっているのですが…羽田はデリーと比べるとここが弱いですね。というかデリーが早すぎる?

VisitJapanを登録していたのでそのままスルーし、7時15分には無事入国できました。


さいごに

深夜フライトでは、プレエコとエコノミーと比べると快適度合いが全く違いますね。

シートが少し良くなるくらいで食事はかわらないのにコスト差が大きいと思っていましたが、快適さは全然違いますね。

消灯が遅いので、しっかりしたアイマスクを持参すれば更に快適になると思いました。または睡眠導入剤を使っても良いかもしれません。

2023年はJGC修行を兼ねてひとつ上のクラスに乗っていましたが、来年からは毎回エコノミーになりそうで悲しいです。インボラに期待ですが、サファイア持ちの会社の人に聞くとJALデリー便でのインボラはまったくないとのことでした。

プレミアムエコノミークラスの座席は最前が空間の広さとしては優れると思います。

コメント

  1. Good information. Lucky me I came across your website by accident (stumbleupon).
    I’ve saved as a favorite for later!

  2. 日本航空プレエコはシャンパンやめたみたいですね。それスパークリングワイン

    • いまいずみ いまいずみ より:

      コメントありがとうございます。URL見ると確かにシャンパンじゃないですね。