【デリー空港】ターミナル3到着エリアへの入場・出迎え方法

空港

この記事では、インド駐在者向けにデリー空港国際線で到着したゲストの出迎えについて、到着エリア内へ入場する方法について書きました。

100ルピーとパスポート原本を持っていれば中に入れます(FRRO、コピーやスキャン不可)。これで終わりです!

以下、どうやって・どこから入場するのか書いていきます。

ターミナル3到着エリアでの出迎え

インドに駐在していると、日本からくるゲストの迎えをすることが多々あると思います。ドライバーにウェルカムボードを持たせても良いのですがゲストはインドで緊張しているでしょう、日本人が真っ先に出迎えると安心してもらえると思います。税関を出てすぐのエリアに入って待つ方法について、ご紹介します。

人混みなく快適に待つなら入場は必須

おそらく外のゲート4付近でゲストを出迎えるケースが多いと思います(ドライバーに任せるケースもあるかと思います)。しかしここは空港の外、誰でも来れるエリアです。隣にはパーソナルスペースが0のインド人がぎゅうぎゅうに詰めてきます。しかも夏場の外は蒸し暑く、冬は寒いし大気汚染が酷いのでとても人を待つのに長時間過ごす環境ではありません。

渋滞を考えたり早着を考えると、到着のかなり前から待っていると思います。それをこんなところで待つなんて正直しんどいです。

冷房の効いた、人の少ない、カフェもある到着エリア内で待つ方が絶対にいいと断言できます。

この写真が到着して外に出たゲートところです。

ここで長時間待つのはキツい

入場に必要な携行品

  • パスポート原本
  • 100ルピー(カード可、Paytmは不明)
  • バッグ等持ち込み不可

以上。身分証としてのパスポートはコピーやスキャン不可、FRROやPANカードでも不可です。

そしてハンドバッグなど身につけるもの以外の持ち込みは不可です。

知らずにショルダーバッグで行ったら警備の軍の人になにか言われましたが、英語ではない言葉で話されたので何を言ってるのかわかりませんでした。(小言は言われましたが、なんとか入場できました。おすすめしません)

入場方法

以下、ターミナル3の国際線に関してです。

ブースまで

国際線の税関出口正面であるゲート4を外から向いて、左側に進みます。

立体駐車場から向かい場合も、Arrivalに向けて進めばOKです。立体駐車場からは、フロアを一つ降りる必要があります。スロープのエスカレーターかエレベーターで降ります。

ゲート4の左側をみるとこのようにスロープがあります

すると、このように「VISITOR ENTRY TICKET」ブースがあります。裏にはエレベーターがあります。立駐からこのエレベーターで降りても構いません。

チケット購入

エントリーのルールは次の通りです。

  • 100ルピー/チケット
  • 有効時間は3時間
  • ID必須
  • 3歳以下は無料
  • 返金不可
  • ノートパソコン持ち込み不可

よほど早く来るのでなければ3時間もいることはないと思います。さらに、中でチケットの確認をされたことはありません。

さて、100ルピー札を渡してチケットを購入しました。チケット(というかレシートですが)にも3時間の記載がありますね。


入場

チケットを購入したら、ブースの左側にある赤丸のところから入場します。

ここで軍の人が待機していますので、購入したチケットを見せて身体検査を受けます。

手荷物を持っていると文句を言われます。何も知らずショルダーバッグを持っていったら文句を言われました。一応中身を見られ、ポケットWifiルーターをなにこれ?と言われたくらいでなんとか入場できました。おすすめしませんし、中で待っているような人たちは全員手ぶらでした。

到着エリア

入場

検査を抜けると、国際線と国内線の出口の中央辺りに出てきました。第三ターミナルは国内線と国際線の共用ターミナルなので、両方に行くことができます。


国際線税関付近へ

ゲストを待ちますので右側の国際線へ向かいます。こちらが到着口の税関を出たところです。国際線到着客は全員ここから出てきますので、ここにいれば待ち合わせできないことはありません。


大抵は飛行機が到着してから早くて20分、時間がかかると40分くらいかかります。日系のフライトの時間帯では、最初に出てくるのは荷物にPriorityのタグをつけたビジネスorステータス持ちの人です。

カフェもあるので時間を潰せます

税関出口の正面には、Costaコーヒーもありますので、早く着きすぎた場合でもここで待つことができます。


少し行ったところには、案内板(赤丸)があるのでフライトが遅れているのか、着いたのかを確認することができます。左の柱の手前には充電コーナーもあります。

写真ボケてました…

個人的には、そこに行くのもいいのですがFlightAwareなどのリアルタイム情報を見ています。

NH837 (ANA837) All Nippon Flight Tracking and History - FlightAware
Track All Nippon (NH) #837 flight from Tokyo Int'l (Haneda) to Indira Gandhi Int'l
JL39 (JAL39) Japan Airlines Flight Tracking and History - FlightAware
Track Japan Airlines (JL) #39 flight from Tokyo Int'l (Haneda) to Indira Gandhi Int'l



中で待つのが一番

冬の時期は中でさえ曇っているような気はしますが、外で待つよりも非常に快適です。夏の時期もは冷房が効いているのでなおさらです。

100ルピーの価値はあると思います。私は毎回ここに入場しています。

入場に関する記事があまりなかったので、この記事がお役に立てれば幸いです。それでは。

コメント